top of page
%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%881%EF

DACCOプロジェクト
〜大阪府下のろう児・難聴児に
"学び"と"繋がり"の場を届ける〜

開催期間.png
利用料無料.png

ロナ禍でも子どもたちが安心して過ごせる居場所に

母親悩み.png

コロナ禍における「新しい生活様式」の普及によって生活にマスクは必需品となりました。この「口が見えない」マスクを多くの人が着用することで、話しかけられていることにも気づくことができず、先生やお友達とのコミュニケーションが取りにくい状況になった子どもたちがいます。身近に支援環境がなく、誰にも不安に寄り添ってもらえない子どもたちが地域にはいました。子どもたちに寄り添い、子どもたちに合ったコミュニケーション手段を通して、安心して過ごせる”場”が今すぐ必要でした。

父親悩み.png

張教室 オンライン支援を組み合わせた新しい教室

合体.png

身近に支援環境が少ないローカル地域の子どもに対して、出張教室とオンライン支援を組み合わせた新しい教室を作ります。

ネット.png

身近に支援環境が少ないローカル地域の子どもに対して、出張教室とオンライン支援を組み合わせた新しい教室を作ります。

こにいても繋がれる。4つの支援のカタチ

1.出張型教室

伝わりあえる友達がいるからこそ見えてくる自分の役割。ここには、みんなで協力して何かにチャレンジする機会があります。ただ、やりたい。ではなく、目的を明確にし、計画を立て、協力して遂行する。社会で必須の能力を身につけることを目標にチーム活動に取り組みます。

出張.png

2.オンライン授業

身近に"学び続ける環境"がなかった子どもたち。しかし、オンラインは"距離の壁"を壊し、学びの機会を作ることができます。 ろう児・難聴児に合わせた視覚的教材、子どもたちに合ったコミュニケーションを通して、"わかる!"を作るオンライン学習を行います。また、全国にいるロールモデルとなる先生との出会いを通して、子どもたちの前に踏み出す力を後押しします。

オンライン.png

3.保護者交流会

相談したくても身近にいない。子どもだけでなく、保護者も不安を抱えています。私たちが起点となって、地域になかった保護者同士のつながりを作ります。

保護者.png

4.スポーツ教室

フットサル、バスケット、バレーなど、スポーツを通して友達やチームでコミュニケーションを取る機会を作ります。思いっきり体を動かす機会が減った子ども達が自由に発散できる場所を作ります。

スポーツ.png

去に行った取り組みで子ども達にこんな変化が

安心親.png

小学2年生保護者の声
将来像や憧れなど難聴の同級生や少し年上の友達はもちろん、ろう難聴の大人の人達と関わることができることがとても大事な経験になっています。学校とはまた違った視点でろう児難聴児に必要な力(語彙力なども含め)やコミュニケーション力を高める機会になっています。

安心父.png

小学2年生保護者の声
聞こえにくさを友達に理解されにくい状況があった時、「聞こえる子は聞こえない世界のぼくらの事はわからへんねん。だから仕方ないこともあるわ」と以前のようにひどく落ち込むことなく受け入れているような発言がありました。先生方や友達と繋がれていることが、自信になっているような気がします。

方面よりさまざまな応援の声が届いてます

吉村さん.png

吉村洋文大阪府知事

         

NPO法人Silent Voiceの取組みは、コロナ禍においてマスクの着用によりコミュニケーションがしづらくなったろう児・難聴児への支援といった、まさに当事者でないとなかなか気づきにくい課題の解決に取り組むものであり、ぜひ応援したいと思っています。

 その他 多くの方々の応援の声をいただいています

スクリーンショット 2021-06-12 2.39.44.png
スクリーンショット 2021-06-12 2.39.20.png

新聞にもとりあげられました

新聞.png

利用までの流れ

利用までの流れ2.png

対象児童 :6歳〜18歳(小学生〜高校生)

ご利用料: 無料(無償提供)

対象お住まい: 大阪府下全域

催スケジュール

運営団体

ロゴ.png

運営会社:NPO法人 Silent Voice(サイレントボイス)

本部 :〒542-0061 大阪府大阪市中央区安堂寺町1丁目3-12 大阪谷町ビル4F

設立 :2017年1月19日

目的:ろう児・難聴児の教育の選択肢を増やす

役員:代表理事 尾中友哉 / 理事 桜井夏輝 / 理事 宮田翔実 / 理事 村上美知 / 理事 岡松 有香 / 監事 大塚貴之

各種SNSで保護者向けに情報発信もしてます

  • Facebook
  • YouTube
  • Instagram
bottom of page